文字化けが原因でサーバーからファイルを削除できない時の対処法

DreamweaverのFTP機能では文字化けしてしまったフォルダの削除ができません。
文字化けは、日本語名をつけたファイルをサーバーへアップロードしてしまうことによって起こります。
ですので、必ず英語名で名前を付けることが一番ですが、間違えて日本語名を付けたファイルをアップロードしてしまった時の対処方法をご紹介します。

ffftpでアクセス

ffftpはWindows用のFTPクライアントソフトです。
ダウンロードさえすれば誰でも無料で使用することができます。

ffftpの基本的な使い方は、以下のURLにあります。

https://www.tomokos.net/tmp/planning_draft_upload.html

ホストの設定

「設定変更」をクリック

「文字コード」タブをクリック

「ホストの漢字コード」と「ファイル名の漢字コード」を「EUC」に設定してください。
文字化けが解消されなければ他のコードに変更してみてください。

なお、この時に元の文字コードの設定は、必ず、控えておいてください。

ファイルの削除

文字化けが直れば、ファイルの削除が可能になるので、削除を行います。

文字コードの設定を戻す

ファイルの削除が完了したら文字コードを元の設定に戻してください。

2013/07/19