twitter 盛り上がっていますね。皆さんつぶやいていますか?
調査会社ニールセンの発表では、2011年4月の日本のtwitter.com利用者は、約2,300万人。それでも500万人減だそうです。
すごいと思いませんか?
私も最近積極的にtweetしています。
普通に生活していたら恐らく接点は無かっただろうと思う人たちと、最大140文字の短いメッセージでの会話を楽しんでいます。
twitterは情報収集にもいいですね。
若手起業家の斬新な意見、新しい分野でチャレンジし続ける私と同年代の方々のコメントなどなど。人の話を聞くことが、自分への良い刺激になっています。
登録はしたものの、まだ積極的につぶやいていない方!
大変だと思うのは最初の一歩を踏み出すまで。
あとは、「習うより慣れろ」です。
まずは、しばらく試してみることをお勧めします。
目的意識を持って「つぶやく」ことが基本
ただ単につぶやけばよい。
とにかくfollowすればよい。
見た人が興味を持つようなつぶやき方をしなければならない。
いろんなアドバイスがあります。どれも正しいのですが、自分に合うもの・合わないものがありますので、トライアンドエラーで、自分に最適なつぶやき方を見つけ出すのが良いと思います。
私がtwitterアカウントを始めたのは約1年前ですが、私自身が「目的意識を持ってつぶやき」はじめたのは、10日前(2011年5月27日)。
この日に、「つぶやこう!」と決意を固めたので(そんなに大げさな決断ではないですが…)、スタート日ははっきりと覚えています。
私自身が実践したことをご紹介するのも、「鈴木智子のホームページのアクセスアップ講座」の目的の一つなので、この10日間の歩みをお知らせしますね。
努力を可視化することが、継続のモチベーションに繋がる
ダイエットの話ではありません。
けれど、twitterも「続けること」が大切だと思います。自分の考えや情報を多くの人たちに届けたいと思うなら、つぶやき続けることはとても大切です。現実社会でも同じでしょ?話し上手で聞き上手な人は、お友達が多いですよね。それに対して、寡黙な人は、なんだかとっつきにくい感じしませんか?これ、twitterでも同じ。
でもね、リアルな会話と違って、発言に対してすぐに返答が来るとは限らないのがtwitter。発言と返答の間にタイムラグがあることが多い。私も、twitter画面ばかり見ているわけにもいかないので、返信が遅れてしまうこともしばしばです。
このような環境で継続的につぶやき続けるためには、何某かのモチベーションが必要です。特に、私の場合には。
そこで、いくつかのtwitterツールを使い始めました。目的は、「自分の努力を可視化すること。」
つぶやいた回数、つぶやきの内容、私をフォローしてくれるフォロワーの数の推移、誰とどんな会話をしたか。これらの点を可視化することが、つぶやき継続のモチベーションに繋がっています。
わかり易くて便利なtwitter可視化ツールがTwitter Counter。
自分で使ってみて、使いやすいと思ったツールの一つです。
Twitter Counterは、フォローしている、フォローされている、つぶやきなどの項目ごとにわかりやすいグラフで見ることができます。
フォロワー数の予測数を表示する機能もあり、便利です。
具体的な使い方をご説明しましょう。
Twitter Counter
サイトにアクセスしましょう。↓
http://twittercounter.com/
Twitterユーザ 1,000万人が使っているTwitter Counter。
という表示の直下にあるフィールドに、自分のツイッターアカウントを入力し、[show me]をクリックします。
初めて使う場合には、次の画面でtwitterへのアクセスを許可するか否かを問われますので、[許可する]を選択して進んでください。
次に表示されるのが、下図。
様々な便利機能がありますが、中には有料のサービスもありますので英語が良くわからない方は、ご注意ください。ここでは無料で使える機能だけしか紹介しないことにします。
自分の統計を見る 「Followers / フォローされている」
ログイン後に表示される画面(下図)は、あなたのフォロワー数の変化を表すグラフです。
私のアイコンのすぐ下にある[Followers]があなたをフォローしている人。
[フォロワー]は、あなたのつぶやきを追いかけてきてくれる人たち。
あなたのファンと言っても良いかもしれません。
グラフは、5月9日(09 May)から明日までのフォロワー数推移です。
5月9日の私のフォロワー数、59人。
5月26日、目的意識を持ってつぶやき始める前日のフォロワー数は、62人でした。
6月6日には、119人の方が私のtweetをフォローしてくれています。
このグラフは、週間(Weekly)、過去1か月間 (Monthly)、過去3か月間(3-Monthly)と期間を選択して表示させることができます。
過去6ヶ月間の表示はロックされていますが、指定された方法でTwitter Counterのことをつぶやくと、1週間ロックが解除される仕組みになっています。Twitter Counterを宣伝してくれた人へのご褒美と言う感じかなぁ。賢いやり方ですよね。
グラフの下に、@で始まる入力ボックスが3つ並んでいます。
これは、他のtwitterユーザと自分の統計を比較するときに使います。
比較したいtwitterアカウントを入力し、右にある[Compare]をクリックするだけ。 色々と試してみてください。
[Compare](比較)ボタンのすぐ上にある二つのテキストリンクを説明しますね。
Save this graph
グラフ画像を保存することができます。クリックするとグラフの.pngファイルをダウンロードすることができます。
Embed this graph
グラフを埋め込むjavascriptのソースが表示されますので、適宜コピーして使いましょう。
埋め込み画像の縦横サイズ、集計期間(週間/過去1か月/過去3ヵ月)、集計内容(フォロワー、フォローしている、ツイート)を設定しましょう。
グラフは、折れ線グラフと棒グラフのどちらかを選択することができます。
青字のcancelをクリックすれば、このウィンドウを閉じることができます。
ユーザ比較機能の下にあるのが、私の統計。
Twitter stats for Tomoko Nishiの欄です。
上向き矢印は増加、下向き矢印は減少、イコールは変化なしを表します。
- Followers (フォローされている)
- Following (フォローしている)
- Tweet (つぶやき)
これら3つは、対前日比と増減の平均値が表示されます。
- # (順位)
上図で、#394,175と表示されているところは、私の順位を示しています。
View top 100 twitters(トップ100人のツイッターを見る)のテキストリンクをクリックすると、上位100名を閲覧できます。興味のある方は見てみてください。
ちなみに1位は、Lady Gaga。フォロワー数、10,804,852。すごいなぁ。
自分の統計を見る 「Following / フォローしている」
私のアイコンの下に有る[Following]は、私がフォローしている人の人数推移を表しています。
表示されるつぶやきを読んだり、twitterを介して会話をするようになると興味深い内容をつぶやいている人に巡り合います。フォローしたいなと思ったら、ユーザ名をクリックしてその方のプロフィールを拝見し、[フォローする]をクリックするようにしています。
その意味で、プロフィールの書き方は大切なポイントだと思います。
どんな人なのか、どんなことに興味があるのかなどがわかる内容だとありがたいですね。お仕事の内容を書くのも良いですね。
Followers Prediction については、まだ説明していませんでしたね。
他のtwitterユーザとの比較[compare]ボタンの下にあります。Followers Prediction は、フォロワー数予測のこと。Twitter Counter がデータをもとに今後のフォロワー数の増減を予測してくれるんです。
上図の時点では、
194 followers in 15 days. (15日後に194人) / 16 days to get 200 followers. (フォロワー200人を獲得するまで、あと16日)と表示されています。2011年6月6日にキャプチャした画面ですので、6月22日には200名もの方にフォローしていただけるはず!ほんとかなぁ~。
自分の統計を見る 「Tweets / つぶやき回数」
Tweetsは、日ごとのツイート回数の推移を表すグラフです。
下図は私のデータだけを表示させていますが、グラフ直下にある[compare](比較)を利用すれば、気になるユーザと自分データを同時に表示することができます。
自分の他に二人のユーザ名を入力し[compare]ボタンをクリックしてみてください。
自分の統計を見る 「Mixed / 統合版」
Mixed を統合版と呼んでよいのかどうかは、いまひとつ自信がありませんが、つぶやいた回数とフォロワー数の推移を同時に見ることができるグラフです。
折れ線グラフはフォロワー数の推移を、オレンジの棒グラフはつぶやき回数を表示しています。
前述の三つのグラフと異なり、Mixed では他のユーザとの比較ができません。
グラフの画像をダウンロードする(Save this graph)ことはできますが、グラフ埋め込み用javascriptソースを得る(Embed this graph)ことはできません。
ツイート回数が増えると、フォロワー数も増加する傾向にあることがわかります。けれど、ツイート回数が多ければ、必ずフォロワー数が増えると言う訳でもありません。
このあたりのコツは、ソーシャルメディアマーケティングの勉強会で詳しく解説しています。興味のある方、私へのコメントは、twitterでお気軽にメッセージください!右のボタンでFollow me, please! (^^)
その後の経過報告
あれから、1か月強経ちました。がんばってつぶやくというより、皆さんとの会話を楽んでいます。
開始から35日間の結果を報告します。下図は、2011年7月1日に”save graph”機能でダウンロードしたグラフです。
- フォロワー数:277名 (+158)
- フォロー数:276名 (+145)
- 総ツイート数:898ツイート (+279)
- 順位:#316,587位 (77,588↑)
2011/06/08 11:52