Googleがモバイルファースト インデックスを開始 2018.03.27.

Googleがモバイルファースト インデックスを開始したことが発表されました。
Googlウェブマスター向け公式ブログより)

2016年11月に予告があってから1年4カ月経っているので、対応策を講じる時間は十分にありました。

モバイルファーストインデックスの趣旨は、
従来、クロール、インデックスならびにランキングシステムの基となる情報を主にPC版サイトから収集してきたところをモバイル版サイトにシフトするということです。目的は、モバイル ユーザの検索満足度を高めるためです。

検索結果のためのインデックスは一つだけと公表されています。
検索結果そのものを提供するためのインデックス情報が、PC版サイトからだけでなくモバイル版サイトの情報にも広く拡大されるということです。

何がインデックスされるかを理解することは、ウェブサイトを検索エンジンに対して最適な状態を維持するために重要です。
Googleの「一つだけ」のインデックス システムがモバイルファーストに移行したこと機に、自分のサイトを見直してみるのが良いでしょう。

2018.03.27.の発表では、モバイルファースト インデックスは「コンテンツの集め方」に関するものであって、情報の収集源によってランキングの優劣をつけるものではありません。

サイトタイプ別に見ると…

  • PC版だけしかない(モバイル版がない)場合:
  • PC版サイトのコンテンツがインデックスされるので、モバイルファースト インデックス対策は不要。

  • レスポンシブ ウェブデザインの場合:
  • モバイル版のコンテンツはPC版と同一なので、モバイルファースト インデックス対策は不要。

  • 正規化AMPサイトの場合:
  • モバイル版のコンテンツはPC版と同一なので、モバイルファースト インデックス対策は不要。

  • PC版コンテンツとは別に、モバイル端末に最適化されたURLが存在する場合:
  • モバイル端末に最適化されたURLのコンテンツがインデックス対象になります。状況に応じて最適化を検証しましょう。

  • 接続端末に応じて異なるコンテンツを表示するサイトの場合:
  • モバイル端末に最適化されたURLのコンテンツがインデックス対象になります。状況に応じて最適化を検証しましょう。

  • AMPサイトと非AMPサイトの両方が存在する場合:
  • AMPサイトと非AMPサイトがあって、利用者が異なるURLにアクセスする状況の場合、非AMPのモバイル版サイトがインデックス対象になります。非AMPのモバイルサイトが接続端末に応じて異なるコンテンツを表示する場合、状況に応じて最適化をしましょう。

    モバイルユーザの検索満足度を高めることが大きな目的なので、インデックスの範囲が拡大されたことや、その他さまざまな要因を俯瞰的に判断することがこれからの検索エンジン最適化(SEO)に大変重要です。近視眼的に各要素だけを判断する技術者には落とし穴がいっぱいかもしれませんね。

    ちなみに、2018年01月に発表された「読み込み速度をモバイル版検索結果のランキング シグナルに使用する」という発表について、今回の発表の中では「表示時間の長いコンテンツは、モバイル版・PC版両方の検索結果に悪影響が出る」と書かれています。

    仕方がないで済ますか、調査して最適化策を探るか。技術者の質が問われることになりますね。

    2018/04/02