Outlook Express メール設定方法

設定に必要な情報

  • メールアドレス
  • 受信サーバ(POP)
  • 送信サーバ(SMTP)
  • アカウント名
  • パスワード

メールアカウント設定

1. Outlook Expressを起動します。

2. [ツール]から[アカウント]を選択します。

3. [インターネットアカウント]が表示されますので、右上の[追加]ボタンをクリックして、「メール」を選択します。

4. インターネット接続ウィザートが開きます。
[表示名]を入力し、[次へ]をクリックします。

※名前は自由に決めて入力できますが、ここで入力した名前はメールを送信した際に送信者名として相手に届きますので、相手に送信者が分かるような名前にすることをおすすめします。

5. [電子メールアドレス]に、メールアドレスを入力し、[次へ]をクリックします。

6. [電子メール サーバ名]の画面では、
受信メール サーバの種類は「POP3」を選択します。

受信メール(POP)サーバ、送信メール(SMTP)サーバをそれぞれ入力し、[次へ]。

7. [インターネット メール ログオン]画面では、アカウント名とパスワードを入力します。
弊社のお客様は、アカウント名欄にメールアドレスを入力して下さい(含 @マーク移行も)。パスワードはアスタリスクで表示されます。アカウント名やパスワードは、テキストファイルに入力したものをコピー&ペーストすると入力間違いが無くて安全です。

「パスワードを保存する」にチェックを入れてください。
「セキュリティで保護されたパスワード認証(SPA)を使用する」は、チェックしません。
入力後、[次へ]をクリックします。

8.  [設定完了]画面になったら、[完了]ボタンをクリックします。

9. [インターネット アカウント]画面が表示されたら、「メール」タブを選択して上述の手順で設定したアカウントを選択し、右側の[プロパティ]ボタンをクリックします。

10. 「サーバ」タブをクリックして「送信メールサーバ」の「このサーバは認証が必要」をチェックします。「適用」ボタンをクリックします。

11. 次に、 「詳細設定」タブをクリックして、送信メール(SMTP)のポート番号を587に書き換えます。
[適用]ボタンをクリックし、[OK]をクリックします。

12. [インターネット アカウント]画面に戻ります。

以上でOutlook Expressの設定は終了です。

2012/08/20