広告戦略

優れた「製品」があるだけでは売れるとは限りません。
優れた「商品」があれば売れる可能性は高まります。
もっと売る為には「商品」を告知しなければなりません。

例えばあなたがあなたのホームページでお米を売るとします。
丹精に栽培したとても美味しいお米です。産地直送をアピールするための袋箱もできました。
さあどんな広告(=ホームページのデザインや宣伝文)が効果的でしょうか?

広告戦略を立てるには

効果的な広告を作る為に考えるのが広告戦略です。
どうやって戦略を立てたらよいかを具体的に考えてみましょう。

誰に売るかを考える

まず「誰に売るか」を考えてみましょう。

購買量を考えると和食店がダントツに多いでしょう。
お客さんに毎日大量のご飯を出しているのですから。
飲食店の場合は B to B のビジネスになります。

ではB to C では?
個人の場合にはおそらく「主婦」が第一位になるのではないでしょうか?
主婦にアピールするには主婦が魅力的だと思う広告にしなければなりません。しかし現代社会において主婦はもっとも細分化されていますよね?
夫婦二人だけの家庭。夫婦二人と小さい子供がいる家庭。食べざかりのティーンエイジャーがいる家庭。おじいちゃんおばあちゃんと子どもたちのいる大家族などなど。
ライフスタイルによって効果的な広告の見え方は違ってくると思います。

購買量は多くはないかもしれませんがグルメ志向の個人に売ることも考えられます。あなたのお米は丹精こめて栽培した本当に美味しいお米なのですから。究極のお米として高級感あふれるパッケージと広告で特別感を切り口にするのが他社との差別化につながるかもしれません。

このように考えていくとあなたの優れた「商品」(=お米)を販売するにあたりどのような広告(=ホームページのデザインや宣伝文)にするべきか明快になってきますよね?

広告戦略の方向性に準拠して広告を作る

ホームページの方向性が見えてきたら「ホームページ企画講座」を参考に作ってみると良いと思います。
完成したホームページをより多くの人に見てもらうために「SEO・SEM講座」を参考にアクセスアップを目指しましょう。

広告(=ホームページ)の方向性を見極めること広告(=ホームページ)をより多くの人に見てもらう方法を決めることこの2点が広告戦略のポイントだと言えます。

広告・宣伝活動」に進む
マーケティングミックスの4P」に戻る