ツールを使って配色を決める Author nishi-shinjuku.net Date 2018-11-22 「連想キーワードから配色を決める」では色から連想するキーワードをヒントにホームページの配色を決めました。 ここでは実際の色を並べながら判断するツールを紹介します。 カラースキーマについて ホームページの配色を決める時に便
連想キーワードから配色を決める Author nishi-shinjuku.net Date 2018-11-22 さてここまで来たらホームページをデザインする作業にとりかかれます。しかしいきなり作り始めるのは難しいと思います。 ここはひとつ基本に立ち返って全体のプランを見てみましょう。 ホームページのテーマを踏まえてデザインで使用す
業種別の許認可掲載義務などの確認 Author nishi-shinjuku.net Date 2018-11-22 ここまで来たらあとは業種別の確認になります。 私が勤務している「西新宿ドットネット」で取り扱った事がある業種に関して簡単にまとめました。 これを参考に所轄省庁に問合せをしてサイトドラフトを仕上げてください(東京都新宿区の
法律に準拠したページに変更・追加をする Author nishi-shinjuku.net Date 2018-11-22 ホームページに書かれている内容などは全て法律を遵守しているかチェックしておかなければなりません。 ここでは基本的な変更・追加に関して解説していきます。 著作権 例えば著作権です。 何らかの書籍の引用をする際にその著作権所
サイトマップを制作する Author nishi-shinjuku.net Date 2018-11-22 ここでいうサイトマップとはホームページ内のページ構成を一覧できるようにした案内ページのことをいいます。 サイトマップとはホームページ内にあるすべてのページへのリンクをセクションごとにリストすると見易くなります。 SEO的
キーワード出現頻度について Author nishi-shinjuku.net Date 2018-11-22 検索結果上位表示を実現するためにはホームページ自体正しいhtmlの記述方法で作成しなければならないということを「サイトドラフトを作成する」で説明してきました。 好ましい結果を得るためにはキーワードの出現頻度についても工夫
サイトドラフトを仕上げる Author nishi-shinjuku.net Date 2018-11-22 さてここまできたらホームページのコンテンツとは関係がありませんがSEO的に必要なページや法律的に必要なページを追加して仕上げていきます。 急にSEOだ!法律だ!と言われても何が何だか判りません。 SEOは検索エンジンを提
電子メールの設定 Author nishi-shinjuku.net Date 2018-11-22 設定したDNSが浸透すると電子メール(以降メールと言います)が使えるようになります。 一般的なホームページにはメールフォームというお問合せ用のフォームや申込用のフォームが設置されています。 フォームから送られてくるメール
ファイルのアップロード Author nishi-shinjuku.net Date 2018-11-22 では作ったファイルをサーバーにアップロードしてみましょう。 いよいよホームページの原型をサーバーにアップロードするわけです。 ファイルをアップロードするには専用のソフトウェアが必要です。 ここではFFFTPという無料のソ
ホームページの表示 Author nishi-shinjuku.net Date 2018-11-22 ブラウザを起動して取得したドメイン名にアクセスしてみましょう。 スタートメニューもしくはデスクトップのInternet ExplorerのショートカットをクリックしてInternet Explorerを起動します。