URLについて

WordPressやEC-CUBEなどのスクリプトを使って流し込みの作業を行っていくとある程度そのシステムの仕様が理解出来てきます。
例えばWordpressの場合日本語で色々と設定流し込みを進めて行くと以下の様な日本語混ざりのURLになってしまいます。

https://www.tomokos.net/コーディング講座/URLについて

これでは折角良いコンテンツでアイキャッチを計算した記事を流し込んでもSEO的には台無しです。

SEO的に有利なURL

では具体的にどんなURLが良いのでしょうか?

☐短くシンプルである
☐英数字のみで構成されている
☐URLを見ただけでどのようなページかが想像出来る

たったこれだけです。

WordPressやEC-CUBEなど各システムによって癖がありますので流し込みながら日本語混じりのURLになったらその都度変更しこの時点でURLの設計を終わらせておく事です。
全部の内容を流し込んでから見直しても1から流し込みをし直さなければ変更を出来ないシステムもありますので気を付けてください。

ブレイクポイントとグリッドシステムについて」に進む
imgタグ」に戻る