さてひと通りホームページを見直して内部的なところの調整はつきました。
しかしこれだけでは不十分。
アクセスアップを目指すならもっとやらねばならない事があるのです。
Yahoo!,Google,bing,Baiduなど検索エンジンに巡回申請を行うのはもちろんですが自身のホームページが他のホームページからどれだけリンクされているかまたどんなホームページからリンクされているかも重要なポイントです。
ここでは他のサイトからリンクをもらうためどこにどのように登録すれば良いのかを説明します。
Googleは被リンクを投票として見ます。
リンクをもらっている数が多い=たくさんのサイトからリンクされている=人気の高いサイトという図式。
投票をたくさん得ているページは良いページという考えです。
自身のホームページの検索結果を上げるためには被リンク(投票)をもらわないといけません。
有効な手段としては検索エンジンやリンク集への登録です。
相互リンクでなければ登録が出来ないサイトや登録に審査料や登録料が必要なサイトもあります。
アダルトサイトだと相互リンクは仕方ないと思います。
ビジネス系のサイトであればX-recommend(クロスレコメンド)Jエントリーなどの有料審査も仕方ないと思います。
検索エンジン登録の記録
「西智子のホームページのアクセスアップ講座」も外部施策の一環として検索エンジンやリンク集にサイトを登録しています。
登録の記録と検索結果順位表示の推移については下のグラフを見てください。
2010年2月から外部施策第一弾をスタート。
地道な仕事ですがコツコツと頑張らなければなりません。
外部施策第一弾は4月まで継続しました。
2010年9月外部施策第二段を実施。
今後の結果が楽しみです。
「検索エンジンやリンク集への登録」に進む
「SEO内部施策」に戻る