ホームページを持ちSEO,SEMで検索エンジからの集客が出来るようになりました。
そもそもSNSは2000年代の初頭からありました。しかし何故2012年の今頃になって騒がれ始めたのでしょうか?
それは2011年3月11日の東日本大震災で日の目を見たからです。電話電気などのインフラが壊滅状態でありながらもネットさえ繋がればリアルタイムに情報が伝達する事が出来ました。その時に活躍したのがtwitter(ツイッター)です。twitterにより多くの命が助かりました。また違法ではありますがNHKの放送をUstreamで配信し続ける事によりTVが無くともネットにさえ繋がればNHKの放送を見る事が出来ました。
同じ年の夏映画facebookが公開されfacebookが日本でブームとなるきっかけを作りました。
更に2011年9月にはGoogle+が一般公開されAKB48のメンバーがGoogle+を利用し始めました。
2011年は日本においてSNS元年と言っても過言では無い年となったのです。
そして米ニールセンの調査報告(2011年)によるとホームページへどのようにして到達するかは検索エンジンからが1位で約60%、SNSからが2位で約30%となっています。
今後もスマートフォンやタブレットの普及によりこの比率は高くなっていくと思われます。
つまり今後のWebマーケティングはSEOやSEMだけでは駄目なのです。