Photoshop,Illastratorでファイルを開くのに異常に時間が掛かる問題 Author nishi-shinjuku.net Date 2018-12-08 社内の同一ネットワーク上に以下の環境があり、ファイルを開くのに異常に時間が掛かっているのは、ご覧の通り、Vista+CS3の環境だけでした。 そこで、まず、ネットワークから切り離して、不要なドライバーを削除して、試してみ
Dreamweaver CS3が起動直後に落ちる問題 Author nishi-shinjuku.net Date 2018-12-08 WindowsVista+CS3の環境で「Dreamweaverを起動すると落ちる」現象が起きました。 エラーログを見ると「モジュール MSVCR80.dll」で落ちているような感じです。 早速、Dreamweaverを
Dreamweaverのデザインビューでレイアウト表示が崩れる問題 Author nishi-shinjuku.net Date 2018-12-08 ブロックレベル要素のレイアウト崩れ レイアウト崩れは、親要素にwidthが指定されていないブロックレベル要素やブロックレベル要素で、以下のようにwidth,margin-left:auto,margin-right:au
Illustratorのアンチエイリアス処理(Webデザイナー向け設定) Author nishi-shinjuku.net Date 2018-12-05 私の会社では、Photoshopでモックアップ(ラフを制作)しています。 ウェブサイトの仕上がりや、画像のスライス、ひいてはSEOの面でシンプルなコーディングを実現するなどの観点から、アンチエイリアスの問題を回避するため
ボックスの印象を引きしめる Author nishi-shinjuku.net Date 2018-12-02 ボタンやH要素等、ハイライトを入れる事でデザインが良くなります。 上記の例ではレイヤースタイルの、「グラデーション」「アウトライン」を設定しています。 ハイライトは「シャドウ(内側)」のスタイルの設定のみで追加出来ます。
テキストの印象を引きしめる Author nishi-shinjuku.net Date 2018-12-02 テキストは、背景色・使用フォント・サイズによって縁がぼやけて見える事があります。 そういう場合には、1pxのドロップシャドウが効果的です。 左側が通常のテキストで、右側にはドロップシャドウを設定しています。右側が引き締ま
画像に影を付けて印象を与える Author nishi-shinjuku.net Date 2018-12-02 掲載する画像に影を付けると印象が変わります。 上記の画像はPhotoshopでドロップシャドウのレイヤー効果を初期値で適応させたものです。 簡単で画像の種類に関わらず広く使う事が出来るので便利ですが、大変ありふれています
スキャンした写真の基本的な加工 Author nishi-shinjuku.net Date 2018-12-02 ホームページに掲載する写真をスキャンしたところ、見栄えが悪かったりしませんか? カラーバランス調整レイヤーで青被りを直す 「調整レイヤー」は何度も繰り返し調整出来るので、他の効果との組み合わせの推敲が出来ます。 レイヤー
区切り線をより自然に見せる Author nishi-shinjuku.net Date 2018-12-02 グローバルメニュー等の項目の区切り線に明度の使う1pxのラインを二つ並べて、立体的に見せる手法は良く使います。 これにプラスして、明るいラインに背景のグラデーションと逆のグラデーションを入れてみましょう。 グラデーション
フッターの印象を引きしめる Author nishi-shinjuku.net Date 2018-12-02 フッター部分に色を付ける場合があります。 この場合に、境界線の加工、背景の加工で引きしめて見せる事が出来ます。 1pxのラインを入れて引きしめる フッター部分の入れ替わるところにラインを入れます。 色の明るさによって1p